「くる食キッチンカーズ」とテキ屋さんとの違い。
「くる食キッチンカーズ」
とのやりとり。
問/今日、中1の女の子にテキ屋さんとどう違うのか聞かれ、全然違うんだよ!
パソコン持ってたので、くる食の仲間のページhttp://kurusyoku.jp/staffを見せたが、どう説明するのがわかりやすいのかと考えてしまいました。
返信/愛の違いですよね🎵😋😆
それもっと理解されない。
返信/ですよね😅お前になんかどーせわかんねーよ😂
そうなっちゃいますよねヤッパリでも、、
問/キチンと定義付けできませんか?
返信/たぶん、そいういうのの答えの一つになるのが、こないだのゼミで初めて出したんですけど、
ライフスタイルバリュー Life Style value (生活習慣価値)って、新しい言葉、新しい概念
かなと。。
ぼくらの商いっていうのは、もう生活習慣の一部になってる(生活習慣価値が高い)んですよね〜🎵
毎週金曜日はタコキューのタコ焼き買ってくことになってる(生活習慣の一部になってる)お客さん多くありません?
テキ屋さんには絶対ない「存在しない」価値なんですよね〜🎵😆🚗
固定店舗もけっこう難しい💦
毎週金曜日だけ…だから、逆に生活習慣になりやすい…ってあって、それちょっと、アイドゥの新しい言葉・概念・価値観として、コレから打ち出していきます🎵😆🚗
⚫️納得❣️ウンこれで行こう、サスガです。
答/売り上げの9割はリピーターによって成り立ってるって言う仲間が多いんだけど、
その中身は、毎週来てくれるお客さんが半分くらい。
毎週じゃないけど、月に何回か来てくれるお客さんがさらにその半分くらい。
月に一度か二度のお客さんがさらにその半分くらい。
で、、新規のお客さんが残りの1割くらい。
こんなバランかな?というか、このバランスに時間をかけて近づけていくと商いも安定しますよね。
時間をかけて育てた現場ほどこんなバランスになっていて、
もちろん新規のところ、はじめはみんな新規なんだからリピーター9割なんてあり得ないですからね💦
テキ屋さんとは真逆です💦
あちらは一発勝負だから😅
この記事へのコメント