3日 お客様の勤めている介護施設に出店しました。
「あんしんホーム水戸内原」ここは今年5月にオープンした高齢者専用賃貸住宅です。
施設のお年寄りは、殆ど車椅子でした、施設の夏祭りでしたがあいにくの天候で、室内でフラダンスや子どもたちのよさこいソーラン、感激して涙ぐんでいたお年よりもいたそうです。
恵まれた環境でもやはり人と人との触…
続きを読むread more
8月21日茨城県立歴史館祭り、当日は、あいあにくの雨一部の催しが中止になってしまいましたが、館内では子どもたちの賑やかな声が響き渡っていました。
朝のうち外は、こんな感じで少し寂しい・・・でもお昼近くなって賑やかに。
隣の農産物売り場で梨と桃を販売していました、その掛け声がとても面白かった。
あま~い あま~い梨 桃もあま~い…
続きを読むread more
毎年恒例のRX8のお祭り
レーシングチームエイトリアン RX-8を中心としたスポーツカーに乗る、スポーツ走行が好きで好きでタマらない愛好家のチームです。公式サイト http://rte.seesaa.net/article/211999249.htmlタコキューも毎年呼ばれて出店です、「楽しみにしてたんだよ」「噂を聞いて買いに来ま…
続きを読むread more
一年半ぶりだったけど、前に出てたよね、
と覚えていてくれた可愛い彼女と食べていってくれました、又よろしくお願いします。
続きを読むread more
とにかく暑かったね。
続きを読むread more
一年半ぶりの友部スクエア出店です。
平成9年12月にテナントにたこ焼きとクレープたい焼き屋さんが入って撤退を余儀なくされました。
最終日の時のブログを見直して、改めて素敵なお客様に応援されていたんだなって思います。
http://blog.tako-q.jp/201001/article_3.html
又みんな来てくれるかな?
続きを読むread more
6月20日アパマンショップ赤塚店がオープンしました。
友部店に続くお店です、全国展開しているアパマンショップ水戸市には無かったそうです、今後の躍進が期待されます。
タコキューも応援に駆けつけました、赤塚駅北口のミオスタワーのある方です、私が以前住んでいたときよりかなり駅周辺は整備されましたが、賑わいは少なくなったような気がしました、…
続きを読むread more
新しく出店した、千波ショッピングプラザ駐車場にタコキューのバス停らしきものが。
ここはお店があった場所のすぐ隣のショッピングセンターです。
水戸短大附属高校前、入り口にデニーズがあって、ツタヤ、エコス、マツキヨ、ダイソーなどがあります、お客様に千波ショッピングプラザと言ってもあまりこの名前は知られていないようです、私も知らなかった^…
続きを読むread more
毎週土・日曜日は、大手ディラーさんの「大感謝祭」タコキューの蛸魂焼き、ポップコーン、風船、素敵なプレゼントをご用意して、各店舗で毎週開催しています。
震災の影響でしばらくの間中止していたのですが、先週から又スタートしました、こんな時だからこそ少しでも喜んで頂けるようにとスタッフの方たちの心のこもった応対にタコキューも一生懸命です。…
続きを読むread more
震災後のバザーの様子です。
http://www.youtube.com/watch?v=lgk9JU-8aEo
昨日は、恒例のバザールdeいわまに出店しました、タコキューは来月からしばらくの間休みます。
今回も臨時の会場でしたが、出店者は多く大変賑わいました。
バザールdeいわまは、毎月第二日曜日開催、次回からは今までどおり岩…
続きを読むread more
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/148615/132089/68085004
アイドゥの平山代表が、いわき市へ
アイドゥらしい支援だと思います。
さっきお客様と話してて、仕事無い人沢山いるんだから、ボランティアばかりじゃあ無くお金出して働く場を作ってやればいいのにねって、ウチも商売してるから、…
続きを読むread more
工芸の丘の登り窯も被災
工芸の丘の出店様子動画
http://www.youtube.com/user/idouhanbai1?feature=mhum#p/u/1/etmvoqd_184
笠間の陶炎祭りが開催されます。各イベントが自粛ムードの中での開催です。
笠間の登り窯は、壊滅状態です、でも笠間の陶芸家の皆さんの努力…
続きを読むread more
タコキューのつぶやきです。
普段の何気ないおなじみさんとの触れ合い、楽しい会話で仕事をさせてもらっている、本当に庶民的な生活をしている、お年寄りから子どもまで、つましく生活をしている。
でも、そうした庶民の生活とは別のところで国は動いているんだなーって地震があってから強く感じるようになってしまいました。
テレビや新聞が情報の配信が…
続きを読むread more
3月11日の地震以来、タコキューの出店予定も変更を余儀なくされ、やっと落ち着いて来たかな、でも移動販売仲間には、軒並みイベントが中止になり、収入が無くなってしまったと言う話も伝わってきます。
実際、(少なくとも私の近くの移動販売)は、そんなに裕福な人はいないと思います、テレビや新聞を見てると、被災地に炊き出し支援、ボランティアと聞く…
続きを読むread more
昨年オープンした千波町のお店、誠にかってながら閉店させていただきました。
本日移動販売でお世話になっている、コインランドリーシルキーに、お姉さん来ていないんですか?と開店当初から来てくれていた女子高生がやってきました、お店やめちゃったんですか、お姉さんに渡してくださいと心のこもった贈り物、東京の大学に進学が決まったそうです。メールす…
続きを読むread more
あけましておめでとうございます。
新年三が日は、6回目を迎えてた笹目宗兵衛商店での出店、地元のお客様も多いのですが、毎年年に一度だけ会えるお客様も増えて、そのあいさつが、新年早々来年もよろしく、毎年楽しみにしてもらえるって嬉しいです。
一回目の出店の大晦日は、大雪でお客様は来ないし、凍結で家にも帰れず寒い一夜を過ごしたことを、やる度…
続きを読むread more
今年も恒例のご指名出店ありがとうございます。
白梅荘開設30周年おめでとうございます。
タコキューも4年目、毎年楽しみにしている文化祭、ここは、高齢の方の重度身体障害者授産施設です、
すっかり施設の方ともおなじみになって、楽しみに待っていてこれる方が沢山います。
おばあちゃん、元気だった^^ぜんぜん変わってないね。
両手が、ご…
続きを読むread more
タコキュー初出店の場所、コインランドリー シルキーさん。
おかげさまで 12月で6年を迎えることができました。
ここで6年も続くとは、でも売り上げ減らないんですよ、大体は、おなじみのお客様が来てくれるから7~8割はそのような方です、開店当初からの人もいるんですよ、移動販売でも同じ場所で続けられるんですね。
おなじみ…
続きを読むread more
通常 平日出店は、おかげさまで賑わいのある楽しい仕事をさせてもらってます。
でも、イベントや新しい出店場所は、けっこう厳しいものがあります、先日の匠の祭りも、通常のタコキューを見てるお客様はきっと驚くほど、そんな時シルキーの常連さんが顔を出してくれる、今日は、笠間の警察署前のアクロス笠間、先ほど岩間で買ってくれたお客様が友達を連れて…
続きを読むread more
16日牛久市にて移動販売の雄志が集まり、な~んにも無い空き地で屋台村を開きました。
発起人のラックスさんの声かけで、ホットドッグ、クレープ、焼き鳥、たこ焼き、私も及ばずながら出店。
今回の試みは、地方での空き地の活用、車社会の中で地方には、広い空き地が沢山あり、商業施設ばかりでなく自分たちで、出店の場を作り上げて行く中で、移動販売だ…
続きを読むread more